猫のエイズについて

こんにちは。アンジェリカです。

猫を飼いたい!と探し始めると、ネットの譲渡猫掲示板では猫ちゃんの写真やプロフィールが掲載されていることが多いと思います。そのプロフィールの中にエイズ陰性・陽性と書かれているのに気付いた方は多いのではないでしょうか。

「エイズ」と聞くとなんだか怖い感じがしますね。猫のエイズとはどんな病気なのでしょうか。

 

怖くない!猫のエイズってどんな病気?
猫エイズとは「猫免疫不全ウィルス感染症」または「猫後天性免疫不全症候群」といいます。
猫が免疫不全になる感染症です。
「エイズ」というとなんとなく怖いイメージがあります。うつるのではと心配になりますね。
猫エイズが人間にうつることはありません。
ただし、猫から猫には感染することがあります。

 

原因
猫から猫へ感染する原因は、主にケンカをして深く噛まれることです。
ケンカ時の噛み傷から唾液を介して感染すると考えられています。
空気感染や接触感染はしません。舐めあう程度では感染しないと言われています。
感染すると
猫エイズステージ
ステージ① 急性期
感染してから約1ヶ月~4ヶ月程度の間に一時的に元気がなくなり、発熱、下痢、白血球減少、リンパの腫れなどがおきます。症状は1~2ヶ月続く。
ステージ②無症状キャリア期
この時期はとくに目立った症状はありません。数ヶ月~数年(約4年と言われることも)続きます。普通の猫とかわりませんがウィルスを持っている状態です。
ステージ③持続性全身性リンパ節腫大
リンパ節が腫れます。全身のリンパ節の腫れが見られます。下顎の周辺や獅子の付け根、膝の裏などに確認しやすいリンパ節があります。
ステージ④エイズ関連症候群
免疫機能が低下します。(口内炎、歯肉炎、嘔吐、下痢、皮膚病など)
ステージ⑤後天性免疫不全症候群
体重減少、貧血、食欲低下、悪性腫瘍、日和見感染(体の防御機能が低下し、通常であれば感染しない弱い病原体、さまざまな感染症にかかりやすくなる)など。
治療法はあるの?
猫エイズは一度感染すると完治することがありません。
ステージ④⑤の症状が出始めたら抗炎症薬などでの対処療法が始まります。
免疫機能が低下しているので回復に時間がかかります。また、腫瘍に対しては抗がん剤治療を行うこともあります。
検査方法
感染しているかは血液検査で分かります。
猫をすでに飼っていて、拾ってきた猫を買う場合などは感染を防ぐためにも検査することをオススメします。
予防
予防方法は一つだけです。外に出さないようにする。
外は感染のリスクだけではなく事故にあう可能性もあるので、出来るだけ外には出さないようにしたほうが良いですね。
また、猫エイズワクチンもありますが、100%感染を防ぐことはできません。副作用が出やすいとも言われ飼い主さんの判断に任せることになります。かかりつけの獣医さんと相談してください。

猫エイズに感染すると、感染から死亡するまで平均約5・6年と言われています。感染している猫でも発症していなければ、家の中でストレスを避けて生活する。避妊、去勢する。健康に配慮した食生活など気をつけて生活すれば長生きする子もいます。もし、譲渡猫掲示板などで「いいな」と思った猫が猫エイズ陽性だったときも、ぜひ候補にしてみてください。そして、会いに行ってみてください。のびのびと我が家で暮らせそうな子であれば、きっと幸せに長生きしてくれると思っています。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました