こんにちは。アンジェリカです。
今回は、[徹底検証]猫のおもちゃ おすすめ厳選4型 の後半をお届けしたいと思います。
後半は③箱モノ型と④ひとり遊び型ですね。
③箱モノ型
⑴キャットタワーなど
遊びというよりは猫は高いところを好むので、家の中にのぼる場所がないときは必ず必要といってもよいのではないでしょうか。高くのぼることでストレス発散、お気に入りの寝場所にもなります。
置くタイプのものと壁に取り付けるタイプのものがありますが、「登る」という点ではどちらでも良いと思います。
我が家では置くタイプのものを使用しています。猫同士の追いかけっこのときには激しく登ったりすることができるのでしっかりとした作りの置き方はオススメです。
部屋が狭くなるのを避けたい人には壁に取り付けタイプがいいと思います。高低差のある場所での運動は猫にとっても嬉しいもの。限られたスペースでも運動不足解消につながります。
⑵キャット・トンネルなど
猫は狭いところが大好き。
キャット・トンネルは折りたたんでしまうことが出来るものや、人がベンチとして使うことのできる頑丈なものなど様々な形のものがあります。
折りたたみ式のトンネルは長く筒状の穴が続きますので、小さい猫や活発な猫はその穴の中に飛び込み、走り回る姿が見られました。体の大きな猫、臆病な子はあまり入らない印象でした。
ベンチタイプは同じ場所に置いてあるので時間が経つにつれほとんどの猫が出たり入ったりしていました。
/おしゃれなアイテム/
④ひとり遊び型
⑴音の鳴るボールやねずみ・ネジまき式のねずみなど
音の鳴るタイプは部屋の中に置いてあると勝手に一人で咥えて遊んだりする姿がよく見られます。そのまま部屋の中に置きっぱなしにするよりは、夜は片付けるなど定期的に出す方が新鮮なきもちで遊んでいるようです。
ひとりで遊びますが、布の下に隠す、遠くになげるなど一緒に遊んであげるほうが激しく遊びます。遊びというより狩りに近い感じです。
⑵タワーボール(回転ボール)など
タワーの中でボールが動く、爪とぎと一体型などで置くタイプのものが多い。タワーの中でコロコロと玉が動くおもちゃで少しの力で玉が動くので一生懸命手を入れて遊んでいました。
見守りは必要なく置いておけば勝手に遊んでいる。子猫から大人猫まで人気。
[VASIRIE] グルにゃんタワーボール 木製猫おもちゃ[ねこじゃらし・滑り止め付]安心の天然素材使用 ペットの運動不足やストレス解消に 60日保証
以上、猫のおもちゃについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
あなたの猫ちゃんが気に入ってくれそうなものはありましたか?
調べてみると猫のおもちゃの種類の多さにびっくりしました。
私が検証して思ったのは、各型から一つずつ選んでみるのが良いのではとおもいます。全てタイプがちがうので買ったばかりではあそばなかったものも、時間がたてば興味をもつことも多々あります。気が変わって遊ぶようになり、いつのまにかお気に入りになっていることもあるからです。
今回ご紹介できなかったものもまだまだたくさんありますし、日々新しいおもちゃが発売されています。
皆さまのおすすめおもちゃなどありましたら教えていただけると嬉しいです。
コメント