外に出たがる猫の対策

 

こんにちは。アンジェリカです。

晴天が続き、気持ちのいい日が続いていますね。

こんな日には陽のあたる場所でぽかぽかと日向ぼっこでもしながらゆっくりしたいものです。

 

さて、今日はわが家の猫、ベルの事例をご紹介したいと思います。

 

 

このベルはとにかく人懐っこく、行動がなぜか笑える最高の猫ちゃんです。

手足が短いのに素早い!!ノラ猫として逞しく生きていたからか外にとても出たがって鍵のついた窓も壊して脱走し、対策するも今度は換気用窓から脱走し、(とても高いところなのでまさか、と思いました。)対策するの繰り返しです。

これは良くない例で、猫を迎え入れる前に脱走対策は完璧にしておかなければなりません。

さいわいベルは一時間ほどで帰ってくるので無事ですが、外は危険がいっぱい。

車に轢かれるかもしれないし、変なものを食べるかも。ほかの猫とケンカして怪我をするかも知れないし、マダニがつくかもしれません。

 

 

外に出たがる猫ちゃんの対策3例

 

1室内に充分な遊び場を作る。

 

遊び場といっても難しいですよね。

猫の喜ぶ遊び場とは、キャットタワーが一番良いとおもいます。

高いところが大好きな猫。登ることが出来る場所があるとものすごい勢いで駆け上がって行く姿を見ることが出来ます。

私はタワーから移れる高さにホームセンターで買った板を取り付けてリビングの高いところを歩けるようにしました。

吊り橋などキャットウォークを室内に取り付けるのも有効です。

また棚の高さを段々と変え、階段のようにして登れるようにすると柱に傷をつけないで高低差を楽しむアイテムが出来上がります。

2おもちゃで遊ぶ

家の中を走り回っている猫たちですが、体力が有り余っているのかも。

そう思って猫用おもちゃをいくつか購入しました。「キャッチミー」は布の下でガサガサと音を立てて動くのでほとんどの猫は大好きでしょう。あまりにも使いすぎて2代目、3代目を購入する人もいるようです。

猫じゃらしは狩猟本能をくすぐられるのか非常によく遊び、片付けるとその箱の中でにゃーんと鳴くほどでした。

猫のための庭を作る

庭やベランダがない人、外に出したくない人は窓を開けて外の空気を感じさせることで落ち着く猫もいますので試してみてください。

庭またはベランダがあり、猫のための庭作りが出来そうな人はぜひ挑戦してみてください。ほんの少しのスペースでも猫の落ち着き方が変わります。

我が家の猫庭は最初は窓の外に使わなくなったゲージを置いただけのものでした。

それから徐々に、ゲージに木材を組み合わせて広がり、100均のフェンスで作った通路が家の周りをぐるりと通りました。

ホームセンターで購入した8本1000円の木材を組み合わせ、網で囲えば安価でも少し広めの猫の庭が出来ます。

また、ハーネスをつけて散歩させるのも〇ですね。

 

 

 

 


猫 ハーネス リード付き メッシュ 猫 散歩 ウォーキング 通気性 ねこ

ご注意

 

私が小さい頃などは、飼い猫であっても自由に外に出入りするのがほとんどでした。

けれども動物に対する理解が深まり、今は家の外には出さないことが主流になっています。

外に出たがる猫を可愛そうだなと思って一度でも出してしまうと、また次も出たがって、なきます。

どんなに可愛い顔で鳴いても、絶対に出さないぞ、と強い意思をもって猫ちゃんに臨んでください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました