[命を守る]猫の夏の暑さ対策~アイテム編~エアコンが有効!?

こんにちは。アンジェリカです。

8月に入って日差しがますますキツくなってきましたね。ほんの少しの時間でも外に出ると肌がジリジリと焼けるような感じがします。

このような猛暑が続く中、お留守番中の猫ちゃんたちはどうしているのでしょうか?

暑い中、大丈夫かな、と心配する飼い主さんも多いでしょう。

前回は猫の夏バテ対策~食べ物編~ をご紹介しましたが今回はいかに暑さに対処するか考えていこうと思います。

 

[命を守る]猫の暑さ対策~アイテム編~エアコンが有効!?

 

連日の猛暑日や気温が30℃をこす日はお留守番中の猫ちゃんたちはどうしたらいいのでしょうか。

猫は暑さに強いなどど言われますが、やはり現代日本の夏の暑さというのは想像を超える強レベルです。

何もしないと命の危険につながります。

 

 

1エアコンをつけましょう

 

 

やはりエアコンは有効です。設定温度は猫が過ごしやすい28℃を目安にしてください。あまり寒すぎると猫は嫌がりますので、エアコンの風がこない場所があることと、他の部屋に行くことができる、自由に出入りできるようにしてあげましょう。

誰もいないのにエアコンをつけっぱなしにすることには少し抵抗があるかもしれません。私もそう思いました。

ですが、防犯のために窓はほとんど閉めて出かける人も多いでしょう。家の中に日陰があったとしても、そこはとても暑いのです。

扇風機について つけっぱなしは危険です。また暑さ対策としてはほとんど意味はありません。

なぜなら猫には足の裏以外、汗腺がほとんどないからです。扇風機の風にあたって涼しいのは肌の水分を蒸発させる気化熱だと言われていますが、体に汗をかかない猫の体に風があたっても涼しいとは感じないと言われています。

また、猫がじゃれついて倒れたりすると危険であったり、風を長い時間あびていると目や口が乾燥します。

 

 

 

2冷感アイテムをつかう
猫用にも接触冷感の商品が多く発売されています。
⑴アルミ素材
アルミシート
ペット用アルミシート(マット)は、触るとひんやり。外側はアルミで出来ていて中身はジェルが入っているものが多いです。ジェルが入っているので多少のクッション性があります。長い時間(1時間程度)使っていると温まってしまいます。また、1年目は問題なく使えましたが2年目は中身が出てしまって使えなくなりました。あまり強い力が加わらないようにした方が良いですね。
アルミベット(ねこ鍋)
アルミ素材で出来た猫用ベット。ツルツルとした触感なので、それをいやがる猫には使ってもらえませんでしたが、なべ型のベットについては気に入って入る子が多いです。
見た目も涼しそうですが、エアコンと併用すると温まりにくく◎です。

 

⑵ジェル素材
ジェルマット
マット状のものやベットの形のものもあります。
アルミと違って柔らかい感触が私は好きですが、わが家の猫はその柔らかさが苦手なようで、あまり人気がありませんでした。冷たさはアルミより長い時間持続する点が良いですが、爪が刺さるとすぐに破損してしまうのが難点です。
⑶大理石(天然・人工)
大理石マット
大理石をタイルのように薄く切ったものです。やはり石なので触ると冷たく気持ちが良いです。30分程度で暖かくなりますが、ゴロゴロと転がることができる大きさなら、常に冷たい場所で休むことが出来ます。
感触はかたく、割れやすいので取り扱いには注意が必要です。
また、日に当たる場所に置くとかえって熱くなるので置き場所は一日を通して日が当たらないところにしてください。
値段については30cm×30cmで1000円以下のもの~10.000円以上するものまで幅広く種類があります。
人工大理石は天然と比べると軽いのでお手入れがしやすいといったメリットがあります。
⑷冷暖房ペットハウス
電気をつかうタイプと使わないタイプがあります。
電気を使うタイプは音がうるさく猫が警戒して使ってくれないことが多いので、私は電気を使わないタイプをオススメします。
電気を使わず保冷剤で箱の中を冷やす仕組みです。何かの原因でエアコンが止まってしまった。停電になった、なんて心配がないのがいいですね。
機械音がなく静かで、箱型なので猫たちがすぐにはいってくれます。保冷剤が8時間程度保つということで長い時間のお留守番にはぴったりですね。
昔の氷を使った冷蔵庫、といった感じでしょうか。
両タイプとも販売価格が12,800円~30,000円以上となっています。

 

いかがでしたでしょうか。

猫の暑さ対策にはさまざまな商品が開発されていて、興味がつきません。

個人的には冷暖房ペットハウスを知り、こんな商品があるなんてと驚きました。DIYの好きな人ならオリジナルで作ってみるのも楽しいのはないでしょうか。

これからますます暑くなる時期なので猫たちはもちろん、私たち人間も体調には気をつけたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました